NEW「200mmでメジロは撮れるのか。野鳥撮影素人による実験 in 池上梅園」

パラリンピックのモニュメントを撮りに行って大敗北してきた話と照明を買ってみた話

旅・撮影記

こんにちは、ろろろです。

パラリンピックも今日で閉会式。7/23のオリンピック開会式から始まったTOKYO2020大会も今日で終わりです。
なんだか寂しいですね。

今回は今日で閉会式を迎えるパラリンピックのモニュメントを撮りにお台場へ行ってきました。タイトルにもある通り、すっかりあることを失念していて大敗北をしてきました。

お台場のパラリンピックモニュメント

モニュメントがあるのはオリンピックモニュメントがあった場所と同じで、お台場の海浜公園。
東京テレポート駅へ向かいそこからアクアシティお台場を目指します。

まずは自由の女神だけ。
アクアシティの4階の外から。KUA`AINAの前です。
ここは結構な高さの柵に覆われているので柵と柵の間にレンズを置き、柵が写らないように撮ります。

パラリンピックモニュメントと自由の女神。
もやもやしていて少し朝っぽく見えますが、夕方です。柵からミストが噴出されているのでその効果で霧っぽくて謎に朝感出てます。カメラが濡れるので防塵防滴仕様のXF50-140mmしかここでは使いませんでした。

鳥。
そろそろ移動してもっと近くでモニュメントを撮ろうと思い海浜公園の方を見てみると…。

「そうだった…!今、海浜公園封鎖されてるじゃん!」ということにここでやっと気がつきました。

海浜公園、封鎖されている件

お台場海浜公園はTOKYO2020大会のため、2021年1月から封鎖されています。周りはバリケードで覆われていて中に入れるのは大会関係者のみ。
パラリンピック閉会は今日9/5ですが、9/6からも封鎖は継続するようで、封鎖期間の詳細は海浜公園なびで更新されるようです。
バリケードは背が高いのでアクアシティからじゃないとモニュメントは見えません。

いやぁ、、、完全に忘れてた、、、。

これは去年の11月に撮ったオリンピックモニュメント。
この時は普通に入れたので撮り放題でした。

パラリンピックのモニュメントも閉会式が終わったらオリンピックのモニュメントと同じように解体されてしまうんでしょうかね。封鎖終わって数週間は残しておいて欲しいものですが。

下調べは大事

入れないことが分かったのでこのあとは買い物して帰りました。これが大敗北の理由です。本当にアクアシティからしか撮れませんでした。
どこに行くにしても下調べをしてそこがやっているか、入れるのか把握しておくことの大切さを改めて学びましたね。これが別に旅行ではなかったことが救いでした。旅行だったらウキウキして行ったのにやっていなかったって悔しすぎて帰るまでテンション上がりきらないですからね。今後はこのようなことが起きないように事前に情報を集めておこうと思います。

はあ、悔しい、、、

Neewer 2色660 LED照明を買ってみた

気を取り直して。
最近照明に手を出しました。理由は帰ってから家で写真を撮ろうにも日が落ちているので家の中で綺麗な写真が撮れないからです。
写真は光が重要ってよく聞くし必要だろうと思い手が出しやすい価格のものを買ってみました。

家の中で物を撮るのに使うので小さくてそれなりに性能がよさそうなものがいいということで選びました。
LEDは白と黄色の2色。背中に白と黄色のLEDをそれぞれ調整するダイヤルがあり、それを回すことで色温度を変えてホワイトバランスを調整することができます。(色温度は3200-5600Kまで)
全て白LEDの方が使い勝手は良かったかなとも正直思いますね。
明るさは3360Lux/m。いまいちこの単位について分かっていませんがこの照明で撮った写真をみると十分な明るさのように感じました。本体サイズは大体iPadと同じくらいです。

スタンドは付いていないので別途で買う必要があります。(単体で自立もできません)
僕は照明と同じくNeewerのライトスタンド2本セットを買いました。他の1本のものより安かったので2本セットにしましたが、もう1本の使い道は今のところありません。どうしよこれ。

軽く試してみる

早速使ってみます。
照明使うの初めてなので使い方が下手でもその辺は甘く見てください。

お、なんだか日中っぽい。
左上が少し暗いので照明を当てる角度を変えた方が良かったですね。

ガンダムを引っ張り出してきました。
こういう小物を綺麗に撮りたくて照明買ったんです。
照明のホワイトバランス調整機能はカメラ側で調整すれば要らないのではないかと思っていましたが、照明側で変えた方が何かと楽でした。
僕のXT-20が小さいカメラだからというのもありますが。

小物を撮影するのには十分ですね。流石に人撮るのには使えませんが、小物であれば十分な光量を出してくれます。
これは家での撮影が楽しくなりそうだ。
ちなみに部屋真っ暗の状態でこの照明だけで撮ってます。

おわり

というわけで大敗北と照明買った話でした。

下調べ大事。すごく大事。
気持ちが落ちるとなんだかそれが写真に影響する気がしている人間なので特に大事であると感じます。
モニュメント撮るなら横浜の方が良かったかなと今になって思います。多分、オリンピックの時においてあったからパラリンピックものもあるはず。行く際には下調べしてから行こうと思います。

そして照明の話ですが、今後ブログ用に小物を撮る時は毎回お世話になりそうです。まだまだ下手だけど既に照明使って撮るのが楽しくなってきました。もう少し使い込んだらこの照明の詳しい紹介なんかもしたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ 初心者カメラマンへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました