はじめまして、管理人のろろろと申します。
2020年の8月にカメラを始めたカメラ初心者です。
相棒はFujifilmのXT-20。僕の最初のカメラです。
出かける際には必ず持ち出すほど気に入っています。
今回はカメラ初心者の僕が最初のカメラとしてなぜXT-20を選んだのかについてお話ししていこうと思います。
どんなカメラが欲しかったか
どんなカメラが欲しいか考えた時に僕の中で出てきたのは「それなりに手が出しやすい価格で、写りが良くて、見た目がかっこよくて、軽くて持ち出しやすいカメラ」でした。結構わがまま。
このわがままを叶えてくれたのがXT-20だったんです。
なぜFujifilmのカメラを選んだのか
カメラを選ぶ前にメーカー選びです。
レンズ交換式の一眼カメラはメーカによってレンズのマウント規格が違います。違うメーカーのカメラとレンズはそのままでは一緒に使えないわけです。
なのでメーカー選びは慎重に行いたいところです。
僕がFujifilmのカメラを選んだ理由はカメラの見た目です。
初心者なりに調べてはみたんですけど、どのメーカー選んでも満足できるように感じました。
なので見た目で選んでしまおうかと。
見た目かよって思われるかもしれませんがこれって結構重要な要素だと思うのです。
最近のスマホには高性能なカメラが搭載されています。
なのでわざわざカメラ持ち歩くためには写りがいいというだけでなく、カメラそのものが持っていてテンションの上がる物であるべきだと思います。
見た目がかっこよかったら持ち出したくなるじゃないですか。
Fujifilmのカメラはクラシックなデザインだけど古臭さを感じなくて持ち歩きたいと思うものが多かったのでFujifilmを選びました。
軽さは正義
メーカーが決まったので次はXT-20を選んだ理由です。
一番の決め手は軽さです。持ち出す回数を増やすためにカメラが欲しかったんです。
カメラの重さって持ち出す際の一つのハードルになると思うんですよね。
持ち出さないとカメラ上手くならないですし、カメラが趣味にもならないと思うので軽いカメラを選びました。
XT-20の重さは333g。
350mlのペットボトルより軽いので持ち出す際のハードルはかなり低いはず。
実際に今では使うかわからないけどとりあえず持っていこうが出来るので正解だったと思います。
ちなみに通勤時もカバンにとりあえず入れてます。
また、軽いので撮影の際に腕が疲れにくいというメリットもあります。重いと撮影途中で心折れますからね。
やはり軽さは正義。
コスパがいい
僕が選んだXT-20はXT-2桁シリーズに属する初心者から中級者向けのカメラです。
2桁シリーズはシリーズ最上位であるXT-1桁シリーズの弟的なポジジョンでいくつかの機能を削り価格を抑えたシリーズです。
1桁シリーズからサイズダウンしていることも特徴ですね。
価格差は新品で買うと約10万円程度。かなり差があります。
これだけの価格差があるので写りも差があるのかと思ってしまいそうですが、なんとXT-2桁シリーズは1桁シリーズと同じセンサーを採用しています。
つまり写りは1桁シリーズと全く同じ。価格は抑えてあるのに写りは1桁シリーズと同じというコスパの良さが2桁シリーズの特徴です。
一番大きく違うのは防塵防滴仕様の有無でしょうか。
XT-2桁シリーズは防塵象的仕様ではないので雨が降っている中では無理できません。また、対低温構造でもないので雪山等の環境では正常に動作しないそうです。
まあ僕は雨が降ろうが雪が降ろうが連れて行ってしまっているのですが……。
ちなみに僕のXT-20は中古で約5万円でした。
XT-30でも10でもなく、XT-20
僕がカメラを買った2020年8月にはXT-20の後継機であるXT-30が既に発売していました。
そんな中でXT-20を選んだ理由は価格です。
XT-30は中古でどれだけ安いものを探しても8万円でした。
8万円でもありかなと思っていたのですが、性能の差が大きく開いているようには思えなかったんですよね。また、新しい趣味だし初期費用は抑えたかったのでXT-20を選びました。レンズも買わないとですしね。
XT-10の方がより出費を抑えられるのですが、10と20は性能差が大きい点が気になりました。
XT-10は1630万画素に対してXT-20は2430万画素です。(ちなみにXT-30は2610万画素)
画素数だけで写りの良さが測れるわけではないようですがこの差からは流石に型落ち感を感じてしまったのでXT-20を選ぶことにしました。
今更ながら両機種の主な仕様を載せておきます。
XT-20 | XT-10 | |
センサー | X-Trans CMOS III | X-Trans CMOS II |
画像処理エンジン | X-Processor Pro | EXR Processor II |
有効画素数 | 2430万画素 | 1630万画素 |
ISO(常用) | 200 〜 12800 | I200 ~ 6400 |
シャッタースピード | 30秒~1/4000秒(メカ) 30秒~1/32000秒(メカ+電子) | 30秒~1/4000秒(メカ) 30秒~1/32000秒(メカ+電子) |
連写 | 8コマ/秒 | 8コマ/秒 |
サイズ | 118.4×82.8×41.4mm | 118.4×82.8×40.8mm |
重さ | 333g | 331g |
XT-20で撮ってきた写真たち
約1年使ってきましたがまだまだ頑張れるカメラだと感じています。これからも色んな場所に連れ出したいです。
最後はXT-20で撮ってきた写真たちを載せて終わります。










最後までご覧いただきありがとうございました。


コメント